概要

NewtonSuite-AVESは、アセンブリ振動特性の予測精度向上と効率的評価を目指した設計支援ツールです。

接触境界面の面圧分布に基づいて接触面剛性を算出し、それをモーダル解析に反映させることができます。 固有値や伝達関数などの振動特性を評価する場合、単品では解析と実測でコリレーションがとれていたとしても、アセンブリになると解析と実測の乖離が生じ、結果がばらつくことがよくあります。 特に接触面境界が影響するような振動現象では、その確からしさも含めると評価が難しいことも少なくありません。 このような課題を解決するために、アセンブリの振動特性を効率的に評価できる機能をご提供します。

目的

  • 接触を含むアセンブリ振動問題の理想的な解析・評価プロセスを提供すること
  • 面圧を設計変数とした解析・評価のプロセスを提供すること
  • 複数結果を比較するための効率的な評価機能を提供すること

接触面剛性の算出と、それを反映させた振動解析を行う機能を標準モジュールとしてご提供します。接触面剛性の算出は、精度の高い接触解析結果に基づく方法とユーザ指定の面圧データに基づく方法の2通りを用意しています。
また、振動を効率的に評価できる様々な機能はオプションモジュールとしてご提供します。

機能

接触面剛性マトリクスの算出

面圧分布を接触面剛性分布に変換し、マトリクスデータとして出力します。法線方向剛性と接線方向剛性はそれぞれ、ユーザ指定のパラメータ A、B、C および D を用いた次式に基づいて面圧から変換されます。

通常、A、B、C および D は粗さに依存したパラメータです。また、変換元の面圧分布には精度の高い接触解析結果またはユーザ指定の面圧データのいずれかを用います。

  • 精度の高い接触解析結果に基づく算出
    信頼性の高い接触解析ソルバにより計算された面圧分布に基づいて接触面剛性を算出します。
  • ユーザ指定の面圧データに基づく算出
    節点-面圧のテーブルデータに基づいて接触面剛性を算出します。

接触面剛性に基づいた固有値・応答解析

接触面剛性をモデルに反映させて固有値解析や応答解析を行うことができます。
例えば、同じ解析モデルであっても、境界面の面圧や粗さに起因した接触面剛性が異なれば、固有周波数が変化します。
また、接触箇所の面圧や相対変位に関する振動応答を計算することもできます。

軸力違いでの固有周波数変化
接触に関する物理量の周波数応答

オプションモジュール

次の機能をオプションモジュールとしてご提供します。

  • MAC値評価 : 2つのモデル間で振動モードの類似性を評価したい場合
  • 連成強度評価 : ブレーキ鳴きなどの動的不安定性現象を評価したい場合
  • 理想モード比較 : ブレーキを対象として、理想的な振動モードとの類似性を評価したい場合
  • モーターオプション:積層ステータの振動特性を評価したい場合

AVESオプションモジュールの詳細はこちら >>

推奨環境

OS Windows10,11 64bit
メモリ 16GB以上推奨(※)
ディスク 80GB以上推奨(※)
ライセンス形態 フローティング
その他 ADINA 9.4 以上
AUI 9.4 以上
.Net Framework Ver.4.0 以降
Microsoft Office 2007 以降(※レポート機能利用時)

(※)対象とする解析モデルの規模により、推奨値以上の容量が必要となる場合があります。