回転すべりモードは、垂直軸を中心にすべり面が回転した時に生じる流体圧力を計算します。任意の位置の膜厚データから計算モデルを簡単に作成でき、さらに膜厚修正機能を用いて様々な膜厚における潤滑特性を計算することができます。
代表的な適用範囲には、以下のようなすべり面の流体潤滑問題への適用が可能です。

- スラスト面に生成される油膜圧力
- 潤滑状態における回転面に作用するトルク抵抗
- スラスト面形状と潤滑特性
- スラスト面の面粗さと油膜圧力の関係
- 表面テクスチャによる回転面の圧力生成
回転すべりモードの入力
- 流体粘度
- キャビテーション圧力
- 膜厚データ:h(x,y) 任意位置で入力可
- 上下回転面の回転速度
- 圧力境界(周囲指定圧力または周期圧力境界
- 面粗さ: 二乗平均粗さ、凹凸アスペクト比
- FEM計算情報などからのシール剛性算出

回転すべりモードの出力
- 圧力分布:p(r,θ)
- 粘性せん断応力分布: τ(r,θ)
- 圧力勾配: dp/dr,dp/dθ
- 流速ベクトル: vx,vy
- キャビテーション領域: F(r,θ)
- その他
- 流量
- 平均圧力
- 平均せん断応力
- せん断力(せん断抵抗)






回転すべりモードの結果表示機能
- 3Dグラフプロット
- コンタ、ラインコンタプロット
- 2Dグラフプロット
- 流速ベクトルプロット
- 複数結果の表示
- グラフの任意領域の拡大
- グラフデータファイル出力
- 画像ファイル出力
- プリンタ出力