【オンデマンド講座】SimulationX使い方コース・エアコン調湿編

当社が開催する定型講座と同じトレーニングテキストを用いて、お客様のインターネット環境とSimulationXライセンスを使用し、講師のレクチャーに合わせて実習しながらSimulationXの基本技能を習得いただく内容です。

開催期間 09月開催:2025年09月15日(月)00:00 ~ 09月21日(日)23:59
10月開催:2025年10月13日(月)00:00 ~ 10月19日(日)23:59
11月開催:2025年11月17日(月)00:00 ~ 11月23日(日)23:59
12月開催:2025年12月15日(月)00:00 ~ 12月21日(日)23:59
申込期間 原則として各開催期間初日の前営業日17:00までにお申し込みください。
※開催期間中もお申込みいただけますが、その場合は受講日数が短くなることをご了承ください。
費用 27,500円(税込)※SimulationX講座の無料チケットを利用される方はお申し込み時にチケット番号をお知らせください
定員 なし
対象者 ・SimulationXでカーエアコンの調湿モデル化および解析を実施される方
「SimulationX基礎コース」を受講、または同等の知識を有していることが必要です。
概要 エアコンの除湿性能の検討に向けて、調湿モデル構築に必要なSimulationXの実践的な操作・設定方法 を学ぶ講座です。
SimulationXによる性能検討や、実際の空気回路モデリングにすぐに役立つ知識が得られ、
基本的なエアコン調湿モデルを構築するためのモデリングスキルの習得を目指します。
内容 動画再生+操作:約5時間

●SimunlationXにおける空気の流体特性の考え方
 SimulationXの気体ライブラリ(Gases)における空気(気体)の流体特性の考え方について説明します。
●境界条件モデル表現 (Basics)
 気体ライブラリ(Gases)の各種Basicエレメントである、
 PressureSource、Qsource、Exhaust、Volumeの設定と機能を説明します。
●空気流れの切り替えモデル (Valves)
 流量、圧力および方向を制御するバルブ要素について説明します。
 ・演習:Pressure Regulator要素の動作確認
 ・演習:ThreeWayControlValve要素による流路切り替え(空気流れ分岐、加熱、合流)
●配管抵抗モデル (Lines)
 Linesのサブライブラリに含まれる各種要素を用いて、
 配管、流路における流れの損失のモデル化について説明します。
●調湿モデル (AirTreatment)
 AirTreatmentのサブライブラリに含まれる各種要素を用いて、
 湿り空気の処理(除湿・加湿)のモデリング、各種要素について説明します。
●空気線図 (Accessories)
 Accessoriesのサブライブラリにおける空気線図の表示に関わる設定等について紹介します。
 回路内を流れるガスの状態量(温度や湿度、質量流量、空気品質レベル)の確認方法を理解します。
 ・演習:Cooled Air Dryer要素による調湿
●機械-空気エネルギの変換 (Work and Power Machines)
 機械‐空気エネルギーの変換、ワークアンドパワーマシーンのライブラリの説明をします。
 機械エネルギーと流体エネルギーを変換する要素を理解します。
 ・演習調湿システムモデルの活用例

※ライセンス上ご利用できないライブラリ・ツールがある場合、座学だけになる部分があることをご了承ください。
※講師の説明の後で実習を行っていただきます。実習の際は動画を一時停止するなどご自分のペースで進めてください。
※記載されている時間には自習時間や休憩時間は含まれておりません。
※開催期間が終了すると受講中でも終了となりますので、ゆとりのあるスケジュールで受講してください。
※ご質問はSimulationXサポートセンターにて承ります。回答は翌営業日になる場合がございますがご了承ください。
※講座内容の録画・録音・撮影は禁止しております。予めご了承ください。

オンデマンド講座受講に必要な環境およびお申し込み手続きはこちらから。

オンデマンド講座受講に関する確認と手続き >>