【オンデマンド講座】NX解析モデリング基礎コース《NX2306版》
当社が開催する定型講座と同じトレーニングテキストを用いて、お客様のインターネット環境とNXライセンスを使用し、講師のレクチャーに合わせて実習しながら解析モデリングに必要な基本機能を習得いただく内容です。
開催期間 |
10月開催:2025年10月13日(月)00:00 ~ 10月19日(日)23:59 11月開催:2025年11月17日(月)00:00 ~ 11月23日(日)23:59 12月開催:2025年12月15日(月)00:00 ~ 12月21日(日)23:59 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
申込期間 |
原則として各開催期間初日の前営業日17:00までにお申し込みください。 ※開催期間中もお申込みいただけますが、その場合は受講日数が短くなることをご了承ください。 |
||||||
費用 | 55,000円(税込)※NX講座の無料チケットを利用される方はお申し込み時にチケット番号をお知らせください | ||||||
定員 | なし | ||||||
対象者 |
・NXモデリング基礎コースを受講もしくは同等の知識を有している方 ・NXの有限要素法のプリポスト機能・ソルバーを用いて構造解析を行いたい方 |
||||||
概要 | NXにおける線形静解析の基本操作を習得するコースです。 演習例題を中心としたオペレーションベースの講座で、合間に各項目の機能紹介を行います。 3Dモデルからメッシュコントロールをしながら4面体要素、6面体要素、四角形要素(シェル要素)を作成して 線形静解析、固有値解析、接触解析ができるようになることを目指します。 |
||||||
内容 |
【1日目】動画再生+操作:約5時間 NXで線形静解析を行う際に必要なオペレーションの手順を中心に説明します。 初めて見るキーワードや解析の知識についても紹介します。 また部分的にメッシュをコントロールする機能についても紹介します。 ●はじめに Simlatitionの概要 線形静解析を体験する ●線形静解析のフローを把握する 演習1:ラグモデルによる応力解析(ソリッドメッシュ) 演習2:ラグモデルによる応力解析(ソリッドメッシュ、フリーローカル) ●線形静解析を行う時のポイント ガイダンスでポイントを説明します。 ●いろいろなメッシュコントロール 演習3:ラグモデルによる応力解析(シェルメッシュ) 演習4:ラグモデルの穴周りのメッシュ変更(ソリッドメッシュ) メッシュコントロールの補足説明 【2日目】動画再生+操作:約5時間 解析として扱いやすくするための形状の修正や、新しいメッシュについて説明します。 また、接触の解析や固有値解析についても紹介します。 ●線形静解析の復習 1日目の演習を使った復習 ●形状の編集 理想化パート 形状を編集しない時のメッシュ ●6面体メッシュ 3Dスイープメッシュ マップトメッシュ ●接触解析 接触解析のパラメータや接触設定するヒントとコツ ●接触解析の練習 演習5:ヒンジモデルによる応力解析(スイープメッシュ、マップトメッシュ) ●シェルメッシュ シェルメッシュの概要 演習6:ラグモデルの穴周りのメッシュ変更(ソリッドメッシュ) ●固有値解析 固有モードの注意点や解析の設定方法 ●シェルメッシュの練習 リンクモデルによる固有値/応力解析(シェルメッシュ) ※上記はクラス形式で開催する定型講座と同内容です。 ※講師の説明の後で実習を行っていただきます。実習の際は動画を一時停止するなどご自分のペースで進めてください。 ※1日目と2日目に記載されている時間には自習や休憩時間は含まれておりません。 ※開催期間が終了すると受講中でも終了となりますので、ゆとりのあるスケジュールで受講してください。 ※ご質問はNXサポートセンターにて承ります。回答は翌営業日になる場合がございますがご了承ください。 ※講座内容の録画・録音・撮影は禁止しております。予めご了承ください。 |
オンデマンド講座受講に必要な環境およびお申し込み手続きはこちらから。