非線形CAE協会主催【UMMDrライブラリ講習会】にて当社技術スタッフが講師を担当します

11月6日に開催される非線形CAE協会主催「ゴム系材料のためのユーザサブルーチンライブラリ(UMMDr)講習会」にて、当社の技術スタッフが講師を務めます。

本講習会は、非線形CAE協会が2018年、2022年に公開した「異方性降伏関数のためのユーザサブルーチンライブラリ(UMMDp)」および「ゴム系材料のためのユーザサブルーチンライブラリ(UMMDr)」について、その理論背景と利用方法を解説するものです。

今回は、このうち11月6日のUMMDrライブラリ講習会において、当社の技術スタッフよりADINAを用いた利用方法について詳しく解説します。

※詳細・参加お申込みは、非線形CAE協会のホームページをご覧ください。

日時 2025年11月6日(木)
場所 オンライン(Zoomウェビナー)
費用 事前登録制です。参加費詳細は上記お申込み先にてご確認下さい。
内容

【UMMDrライブラリ講習会】

■開催日時
<オンライン(Zoomウェビナー)>
2025年11月6日(木)10~17時
<オンデマンド配信>
2025年11月7日(金)~ 11月21日(金)

UMMDrの理論背景として超弾性・ダメージ・粘弾性モデルについて、および応力積分と接線係数の計算について解説し、利用方法の解説としてADINAを例に取り上げます。

・ゴム系材料モデルの基礎理論
・応力積分・接線係数の計算方法
・UMMDrのコンセプト
・UMMDrの利用方法(ADINA)
・GUIユーザーガイド

※UMMDrライブラリ講習会の詳細はこちら

※UMMDpライブラリ講習会の詳細はこちら