エネルギーマネジメントフォーラム【会場開催】
このイベントは終了しました。
多くのお客様にご参加いただき誠にありがとうございました。
 
カーボンニュートラルの実現に向け新たなビジネスチャンスに向けた動きが加速しています。それを実現するためには、エネルギーマネジメントが重要となり各種のシナリオを検討することが不可欠であり、そのシステムの最適化を目指したスピーディーな検討が求められます。ビジネスの実現性に向けては、アイデアの実現性や環境の様々な要因を考慮してシステムモデルを柔軟に組み換え、実現可能性を評価しなければならず、スピードが最重要とも言えます。
今回、このようなモデル化の課題と様々なアイデアの共有を頂けるような情報の交換の場を設けました。
とくに、エネルギーマネジメントのモデル化においては有効とされている1DCAEの経験を有する平野リサーチラボの平野様にご講演を頂くほか、各種取り組みや研究をされている企業様より事例講演を頂戴します。
皆様のご参加をお待ちしております。
※本フォーラムはお客様にご来場いただく形式の会場開催のみとなります(当日のWeb配信は行いません)
※当日、および後日の予稿集配布は行いませんので、予めご承知おきください。
 
| 日時 | 2023年07月13日(木)13:25~16:40  ※13:00より受付開始 申込締切日:2023年07月11日(火)15:00
 | 
| 場所 | 東京コンベンションホール 中会議室Ⅱ(東京都中央区京橋) | 
| 費用 | 無料(事前登録制) | 
| 定員 | 80名 | 
| 内容 | 
| 13:00- | 開場(受付開始) | 
|---|
 | 13:25-13:30 | 開会ご挨拶 ニュートンワークス株式会社 CAE総合開発センター 山梨 敏数
 | 
|---|
 | 13:30-14:15 | 【基調講演】Modelicaの活用による次世代電動車とグリーンシティのエネルギーマネジメントのモデルベース開発
 平野リサーチラボ 平野 豊 様
 
 Modelicaを活用して、新規の電動パワートレインを持つ次世代電動車の機構設計とエネルギーシステムおよび制御系の最適設計を試行した。また、グリーンシティのエネルギーマネジメント用ライブラリを独自に作り、簡単なケーススタディを行った。本講演では、それらの事例を紹介する。
 | 
|---|
 | 14:15-14:45 | 【事例発表】Modelicaを用いたエネルギープラントシステムの運用性評価技術構築に関する取り組み
 一般財団法人 電力中央研究所 渡邉 泰 様
 
 当所ではこれまでにModelicaを活用した1Dシミュレーション技術をベースとし、各種エネルギープラントシステムの運用性評価・向上検討を支援する解析ツールの構築および適用検討を進めてきた。本講演では、そのツールの概要や適用事例、脱炭素化へ向けた統合エネルギーシステム評価への活用展望について紹介する。
 | 
|---|
 | 14:45-15:00 | 休憩(15分) | 
|---|
 | 15:00-15:30 | 【事例発表】アルカリ水電解システムの開発における1DCAEの活用事例
 旭化成株式会社 大野 純 様
 
 再生可能エネルギーを入力として水素を製造するアルカリ水電解システムでは、変動入力に対する運転制御を考慮した開発目標の設定が重要となる。本講演では、1DCAEを活用して同システムの目標設定に資する性能指標の最適化を行った事例を紹介する。
 | 
|---|
 | 15:30-16:00 | 【事例発表】EVトラックの運用/充電シミュレーションへのSimulationX Green City活用事例の紹介
 株式会社いすゞ中央研究所 浅野 雅樹 様
 
 乗用車とは異なる使われ方となる商用EVトラックの運用/充電管理について、導入する台数、充電設備、事業所の電力まで考慮できるシミュレーションを構築するため、SimulationX Green Cityを活用した。その事例としてエネルギーマネージメント関連を中心に紹介する。
 | 
|---|
 | 16:00-16:30 | 【事例発表】ニュートンワークスが目指すエネルギーマネジメント
 ニュートンワークス株式会社 CAE総合開発センター
 
 製品の効率化はもちろんのこと、その製品が使用される多様な条件・環境における検証やエネルギーマネジメントシステムを構成する各機器と併せた使い方・制御の検討が課題となる。本発表では弊社の目指すエネルギーマネジメントに対する取り組みをご紹介します。
 | 
|---|
 | 16:30-16:40 | 全体質疑応答(10分) | 
|---|
 | 
!メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
メールアドレスのご記入が間違っている場合、お客様へ受講案内を発行する事ができません。
メールアドレスは正しく入力いただくようお願いします(コピー&ペーストを推奨します) 
 
このイベントは終了しました。
多くのお客様にご参加いただき誠にありがとうございました。
 
※内容および時間は変更となることがございます。
※内容の録画・録音・撮影は禁止しております。
※会場開催における弊社の感染対策についてこちらをご参照ください。
※メールアドレスは必ずご所属先のアドレスにてお申し込みください。
 フリーやプライベートのメールアドレスからお申込みいただいた場合は確認のご連絡をさせていただきます。
※本セミナーは日本の製造業のお客様に向けて発信しております。
 弊社と同業者もしくは製品設計・開発に関わりのないお客様の参加はお断りする場合がありますのでご了承下さい。