SimulationXによるシステム信頼性解析セミナー
SimulationXで作成したシステムモデルを活用した信頼性評価について、SimulationXに搭載された故障解析、信頼性解析の各種機能の説明と分析事例を紹介します。本ウェビナーをご覧いただくことで、実業務への信頼性解析の適用イメージを持っていただける内容となっております。SimulationXを使用したシステムの信頼性評価にご興味のある方は是非ご参加ください。
現在、SimulationXなどの1D-CAEツールによるシステムシミュレーションモデルは、物理現象を複合的に組合せたシステム全体検討や、原理的な物理パラメータによる詳細な基礎検討に利用されています。本ウェビナーでは、SimulationXだけが持つ要素間の結線情報を活かし、システムの信頼性評価を効率的かつ論理的にモデルに反映させるモジュール「SafetyDesigner」と「System Reliability Analysis」をご紹介します。
「SafetyDesigner」は、従来からSimulationXに含まれるオプションモジュールで、物理モデルに対して部品の故障率などを定義し、システム全体の信頼性をFTA/FMEAで分析する機能です。
「System Reliability Analysis」は、SimulationX4.2より搭載された比較的新しいモジュールで、機械学習による分析を使用して、出力結果の評価までを効率的に実施可能な機能です。これらのモジュールの単独利用だけでなく、2つのモジュールを併用することで得られるより大きな効果を本ウェビナーの中ではご提案します。
日時 | 2025年01月16日(木)10:00 - 11:00(録画配信) 申込締切日:2025年01月15日(水)17:00 2025年03月17日(月)10:00 - 11:00(録画配信) 申込締切日:2025年03月14日(金)17:00 |
---|---|
場所 | オンライン開催 |
費用 | 無料(事前登録制) |
定員 | 60名 |
内容 | 1. はじめに~SimulationXによるシステム信頼性解析のご紹介 2. SafetyDesigner FTA/FMEA故障解析による信頼性評価のご紹介 3. System Reliability Analysis 信頼性解析のコンセプトと評価プロセスのご紹介 4. System Reliability Analysis と SafetyDesignerによる信頼性評価プロセスのご提案 |
セミナー受講に関する確認と手続き
!メールアドレスの入力ミスにご注意ください。
メールアドレスのご記入が間違っている場合、お客様へ受講案内を発行する事ができません。
メールアドレスは正しく入力いただくようお願いします(コピー&ペーストを推奨します)
※内容および時間は変更となることがございます。
※内容の録画・録音・撮影は禁止しております。
※受講当日に使用されるデバイスとインターネット環境にて事前接続確認を実施いただくようお願いします。
※万一受講時にGoToWebinarに接続できなかった場合の対応は致しかねますのでご了承下さい。
※メールアドレスは必ずご所属先のアドレスにてお申し込みください。
フリーやプライベートのメールアドレスからお申込みいただいた場合は確認のご連絡をさせていただきます。
※本セミナーは日本の製造業のお客様に向けて発信しております。
弊社と同業者もしくは製品設計・開発に関わりのないお客様の参加はお断りする場合がありますのでご了承下さい。